2line2

  • 使い方
  • SNS
  • メニュー
写真

いえを売る 動画解説

【2021年最新】親が認知症で家が売れない場合には?


このコラムの要点をサクッと解説

? ギモン
親が認知症、または痴呆の疑いがある家は売れないの?
A. コタエ
家の所有者である親が認知症と診断された場合、売却はNG。まずは認知症であるかどうかの判断を医師に仰ぎ、認知症と診断されたら、成年後見人の申請や司法書士への相談を行うこと!

セミナー

2Line2は福岡市内で「不動産」に関するセミナーを開催中!

専門的な話を、もっとわかりやすく直接聞いてみたい!」という方向けにアットホームなセミナーを開催しています。ぜひお気軽にご参加ください。



親が認知症になった場合の、家を売る方法を動画で解説

こんにちは、2Line2スタッフです。

物件を売却する際に、「親が認知症(または痴呆症)のため、なかなか家の売却が進まない」とお悩みの方も多くいらっしゃいます。

こんな場合は、どのような対処が必要なのでしょうか?

今回は「親が認知症・痴呆症と診断された家(不動産)を売る・相続する時に気をつけたいこと」について、公認不動産コンサルティングマスターである井口さんにお話を伺いました。


家の所有者である親が、認知症と診断されている場合

成年後見制度」を家庭裁判所に申し立て、成年後見人を選定

親御さんが認知症である場合、その方が持っている家は売れるんでしょうか?

結論から言いますと、家の所有者である親御さんが認知症だと診断されている場合、そのままでは売却できません。

認知症になったことで「不動産(家)の売却意思を本人から得ることができない」と判断されるんです。この場合は、成年後見人を立てる必要があります

そうなんですね! その時には何に気をつけるべきでしょうか?

大切なのは、お医者さんからの診断です。順を追って説明しましょう。

すでに親御さんが認知症だと診断されている場合ならば、成年後見人制度を家庭裁判所に申し立てて、成年後見人を選定します。

申し立ての手続きは、お子様が行うケースが多いようですね。

手続きは難しいんですか?

家庭裁判所で質問すれば、丁寧に教えてもらえますよ。すでに親御さんが診断されている場合は、早めに相談することをおすすめします。

不動産の所有者が認知症の場合、「成年後見制度」を家庭裁判所に申請

その後、成年後見人となった方が不動産会社に売却の依頼を行い、購入希望者を募ります。
売買許可は、購入希望者がいた段階(購入申込書を取得した後)で裁判所から取得します。

注意したいのは、この許可がないと売買契約が無効になる場合があるという点です。
きちんと裁判所に相談しながら話を進めていくのがポイントです。


家を持っている親に、認知症の疑いがある場合

まずは医師の診断を受け、所有者の症状を把握しよう

では、まだ親御さんが認知症(痴呆症)と決まったわけではない時はどうでしょう?

痴呆の症状などの疑いはあるけれど、まだ医師の診断をもらっていないケースですね。この場合もやはり、まずは医師の診断をもらうことが優先です。

ここで親御さんが認知症と診断された場合は、先ほど説明したように家庭裁判所で成年後見人制度を申請します。

認知症の疑いがある場合は、まず病院にて医師の診断を受ける

一方、認知症とは診断されなかったものの、本人の判断能力に不安がある、または判断能力が乏しいと想定される場合は、司法書士に相談をします。

手続きを行うだけの「売却意思能力」があるのか。これを事前に司法書士と面談して判断してもらうんです。

具体的に、どんな場面で司法書士さんが必要なんですか?

たとえば、決済の直前などもそうですね。他にも不動産の販売開始前(媒介契約締結前)、売買契約締結前など、要所要所で立ち会ってもらうようにしてください。


家の売却活動の途中で、親の認知機能が低下した場合

売却活動を始めた時には痴呆症の症状がなかった、という場合もありますか?

もちろんあります。病気などで急に認知機能が低下した、ということもよく聞きますよ。

そういった場合も、やはりすぐに医師に相談して、認知症かどうかの判断を仰ぐことをおすすめします。

認知症と診断されない場合は、司法書士に意思決定の相談を

あとは診断結果によって、先ほどお話しした流れと同様の手続きを進めてください。


まとめ:親が認知症になっている場合、家を売るためにはまず、専門家に相談を

自己判断で動かず、早めに医師や司法書士に相談を

繰り返しになりますが、家の所有者である親御さんが認知症と診断された場合、そのままでは不動産の売却ができません。

まずは、医師に「認知症であるかどうか」の診断をしてもらうのが先決なんですね。

成年後見人を立ててから売却するまでに1年以上かかることも

そうです。素人判断せずに、まずは医師に判断してもらうこと。

それからは司法書士や家庭裁判所にアドバイスしてもらいながら、家(物件)の売却を進めていきましょう。

2Line2は福岡市内で「不動産」に関するセミナーを開催中!

専門的な話を、もっとわかりやすく直接聞いてみたい!」という方向けにアットホームなセミナーを開催しています。ぜひお気軽にご参加ください。

相談

家の売却・購入からお金の相談まで、
オールマイティーにサポート可能!

もっとゆっくり相談したいという方は、無料で個別相談も行っています。

この記事の監修者

井口 忠二

公認不動産
コンサルティングマスター

井口 忠二

Tadaji Inoguchi

Message

株式会社アスパートナー代表取締役。
福岡県出身。明治大学商学部卒。グロービス経営大学院経営学修士(MBA)修了。
大手不動産会社に入社し、売買仲介営業を経験。東京23区エリア営業トップセールスを2年連続受賞。その後、不動産の売買賃貸仲介・管理・コンサルティングをワンストップで対応する株式会社アスパートナーを経営。売買仲介成約件数700件超。

Licenses and Certifications

宅地建物取引士
ファイナンシャルプランナー
相続士
相続診断士
公認不動産コンサルティングマスター
相続対策専門士
経営学修士MBA
損保トータルプランナー(損害保険最上位資格)
不動産キャリアパーソン